2011/09/30

「美しさ」とは

 スリダンマ-ナンダ長老

 *************************************************
 美というものは非常に主観的なものである。
 あなたが美しいと思うものを
 他の人は醜いと言うかもしれない。
 *************************************************

 現代人の「美」の概念は、宣伝広告に大きく影響されています。しかし「美」というものは、その人がどのように見るかという見方の問題です。「蓼食う虫も好き好き」ということわざがあるように、何を美しいと思うかは人によって異なるのです。

 企業は、販売を促進させるために様々な戦略を用いて消費者たちの欲望を強引にあおり、流行や好みなどを大きく操っています。そして、美意識の強い女性や男性たちに、「美は基本的な人権である」として、美を追求させるようなレベルまで非現実的な期待を抱かせるように仕向けているのです。

 現代人の多くが探し求めている美しさは、内面の美しさではなく、外見の美しさです。それで、多くの人たち、とくに若者たちは、友人や結婚相手を選ぶとき、外見が美しい人とつきあおうとするのです。

 外見が美しい人のほうが、周りの人たちに高く評価されやすいですから、人はさまざまな手段を試みて、美しくなろうとしています。エアロビクスに行ったり、痩身法のコースに通ったり、美顔術で顔のしわを取ったり、流行の服を着たり、最新の髪型にしたりや化粧をしたり。このように、美しくなることに関してはとても敏感になっています。とくに体重がほんの数ミリグラムでも増えたら、すぐに気がつくのです。

 このように、私たちは一生懸命、外見の美しさを追い求めていますが、すべての人間に本来備わっている「自然の美しさ」のことは忘れてしまい、それが生かされることはほとんどありません。見失ってしまっているのです。現代において「自然の美しさ」がすっかり見落とされているのは、おそらく、手軽にすぐに美しく見せることのできる化粧品などが簡単に手に入るからでしょう。ファーストフードや、さまざまインスタントのものが出回っている現代、どこでも手軽に入手できるインスタント美容法や化粧品などに依存する女性たちが多くなってきているようです。


自然の美

 では、自然の美しさとは何でしょうか?

 それは、慈しみや思いやり、明晰さ、心の美しさのことです。数ある美容法や化粧品のなかで最も美しくなれるものは、慈悲の心です。これが自然の美しさです。お金はかかりませんし、必ず効果もあります。慈悲の心を持っている人は、化粧をしなくても、髪が整っていなくても、美しく見えるものです。

 たとえ外形がそれほど美しくなく生まれたとしても、慈悲と忍耐があれば、その人は光輝きますし、魅力的に見えます。慈悲と忍耐は、内面を豊かに輝かせるのです。そしてその内面の輝きが外に向かって放たれ、その人を非常に魅力的に美しく見せるのです。その人の身体からは特別な魅力としての美しさが自然に溢れ出していますから、大勢の人たちがその人に魅かれていくでしょう。

 「外見の美しさ」は、花が萎んでいくように消えていきますが、「内面の美しさ」には人の心を弾きつけるオーラがあります。内面が美しくなればなるほど、人は落ち着き、豊かで、美しくなるのです。

 他方、生まれつき容姿が美しく魅力的であったとしても、嫉妬深く、わがままで、ずるくて、うぬぼれが強い性格ならば、周りの人たちはその人から離れて行くでしょう。いわゆる、プライドが高くて気取っている人よりも、思いやりや慈しみを放ち、穏やかで丁寧に話しをする人のほうが、はるかに魅力的なのです。確かに外見の美しさは人々の注目を集めるでしょう。でも、それはどのぐらい長持ちするでしょうか? 長持ちしないのです。とくに心が汚れているなら、なおさら長持ちしません。外見の美しさは、すべてのものがそうであるように、すぐに萎れて消えるものなのです。「美貌はただ皮一重」(見た目の美しさは表面の皮一枚にすぎない︶ということわざは、まさに真実でしょう。

 それに対し、「慈しみの美しさ」は長続きします。そして、すべての生命に高く評価されるのです。

 だからといって、容姿が醜いことがいい、と言っているわけではありません。お釈迦様は、このようにも教えています。「地味で美しくない人(質素な服を着ている人)が聖者や善人だということではありません」と。大切なのは内面であり、外見の美醜ではないのです。

 世界は鏡のようなものです。笑顔で鏡を見れば笑顔が映って見えますし、怖い顔や怒った顔で鏡を見れば醜い顔が映って見えるでしょう。

 これと同様に、私たちが思いやりやあわれみをもって行動すれば、それと同じ善い性質のものが自分に返ってくるのです。心が道徳的で美しいなら、それは善い言葉や善い行為として、誰にでもわかるように、自然に外に現われます。その結果、おのずと善い結果が返ってくるのです。

 生まれつき容姿端麗な人は、自分は恵まれていると考えたほうがよいでしょう。お釈迦様は「生まれながらにして美しく顔立ちがよいことは幸福である」ともおっしゃっています。しかし、多くの人はその美しさのために、傲慢やうぬぼれを増大させ、その結果、周りの人たちに嫌悪され、心の幸福や精神の成長が妨げられているのです。

 お釈迦様は「美しさとは、外見ではなく内面の質です」と教えています。たとえ雄弁で、容姿が美しくても、嫉妬深く、わがままで、人を欺いているなら、その人は美しいとは言えません。真の美しさは、悪い心が完全になくなったときに現われてくるのです。